現在の大手キャリアのメイン回線から新しい格安SIMに乗り換えを検討している方は必見です。2024年の格安SIM事情は、過去と比べて状況が一変しています。従来のおすすめランキングは役に立たなくなっている可能性もあります。
そこで今回は、私が8年間に渡っておよそ10社もの格安SIMを実際に使った経験を元に、2024年最新のおすすめ格安SIMを厳選してランキングにまとめました。ぜひ最適な格安SIMを見つけてください。
それぞれの格安SIMの詳細や最新キャンペーン情報はリンクからチェックできますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
そもそも格安SIMとは?
まずは基礎知識から。そもそも格安SIMの定義とは何でしょうか?格安SIMとは大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)より安価なサービスを提供している携帯会社やプランのことです。航空会社に例えると、ANAやJALが大手キャリアに当たり、格安SIMはジェットスターやAirAsiaのようなLCC(ローコストキャリア)に相当します。
格安SIMには、「MNO」と呼ばれる自社回線を持つ携帯会社と、「MVNO」と呼ばれる大手キャリアの回線を借りてサービスを提供する会社の2種類があります。かつて格安SIMという用語は、「MVNO」のみを指していましたが、2024年現在ではMNOが提供する安価なサブブランドも含めて「格安SIM」と呼ぶのが一般的です。
さて、格安SIMを取り巻く環境は2024年に入って大きく変わりました。まず全体として、MNP予約番号なしで乗り換えできるようになり、eSIM(スマートフォン本体に埋め込まれた本体一体型のSIMで、SIMカードを差し替えることなく、契約と設定のみで回線を利用できる)にも対応する格安SIMが増えたことで、乗り換えが容易になっています。またMVNOではスマホ割引規制緩和(昨年12月に「IIJmio」と「mineo」が規制対象の指定対象事業者から除外された)が行われたほか、MNOでは大手キャリアのサブブランドにて回線割・家族割・クレジットカード割などが充実してきています。
格安SIMの選び方
続けて、格安SIMの選び方を5ステップでご紹介します。
ステップ1: MNOかMVNOかを決める
MNOは通信速度が安定している反面、料金が高め。MVNOは料金は安いものの混雑時に通信が遅くなる可能性があります。
ステップ2: データ使用量に合わせてプランを選ぶ
データ使用量は一般的に、月5GB未満の少量、5GB~20GBの中量、20GB以上の大量に分類されます。自分の利用シーンに合ったプランを選ぶことが重要です。
ステップ3: オプションやサポート内容を確かめる
掛け放題オプション、データ繰り越し、SNSデータカウントフリーなどのオプション、店頭かオンラインかのサポート体制をチェックすることが重要です。
ステップ4: 割引の適用を確認する
光回線やクレジットカードとのセット割引があると、毎月の料金が大幅に変わってきます。事前に確認が必要です。
ステップ5: 端末購入の有無を決める
現在の端末を使い続けるのか、新しく端末を購入するのかを決めましょう。新規購入の場合は乗り換え先で端末を揃えるのが簡単です。
では早速、MNOとMVNOからおすすめの格安SIMをランキングでご紹介していきますね。
MNOのおすすめ格安SIM
1位:ahamo(ドコモ)
月20GBで5分かけ放題付きの2,970円(税込)と高コスパ。dカード利用でさらにデータ増量可能で、海外でも20GBまで使えるのが魅力的です。
2位:楽天モバイル
使った分だけ課金される独自プランで、20GB超えれば3,278円の定額で通信し放題。楽天リンクアプリなら通話料が0円になるのもポイントが高いです。
3位:LINEMO(ソフトバンク)
LINEの音声通話・ビデオ通話のデータが無料になる点が大きな売り。LINEスタンプやLINE MUSICの特典も充実しています。
4位:Y!mobile(ソフトバンク)
光回線割や家族割が多数あり、セット割が大幅に安くなります。PayPay経済圏やYahoo!ショッピングにてお得になります。サブブランドながら高い人気があります。
5位:UQモバイル(au)
光回線や家族割などの割引が多数あり、セット割がお得です。Y!mobileと同様にサブブランドながら高い人気があります。
MVNOのおすすめ格安SIM
1位:IIJmio
定期的な端末セールを実施しているので、機種変更の時がお得に済みます。料金プランも2,000円以下でコスパが良いです。
2位:日本通信SIM
月額290円からと他社の追随を許さない圧倒的な安さが魅力。70分かけ放題や5分かけ放題付きプランもあり、おすすめです。
3位:ニューロモバイル
SNSデータカウントフリーや夕方の混雑時も高速通信が可能など、MVNOとは思えない高付加価値サービスが人気の秘訣です。
便利でお得な格安SIM利用テクニック
さらに便利&お得な格安SIM利用テクニックもご紹介します。
■2回線以上契約するとお得
異なる回線を組み合わせると、通信障害時のリスク分散やエリア補完ができます。月々のコストを抑えつつ、メリットが享受できるのでおすすめです。
■一定期間後は乗り換えが得策
格安SIMには長期利用特典がほとんどありません。1年程度使ったら乗り換えキャンペーンを活用した方が、長期的にはお得になります。
このように、2024年最新の格安SIM事情を踏まえ、選び方のポイントからおすすめランキング、お得な利用テクニックまでご紹介しました。参考になれば幸いです。
ぜひ本記事を読んで、自分に最適な格安SIMを見つけてみてくださいね。
コメント